◎◎さん(^^♪
こんにちは。
SILアカデミー 1on1 オンライン顧問
ジョガーFの福島清隆です。【専門は物流です】
本日のテーマは「微生物の話」です。
図解 眠れなくなるほど面白い
微生物の話
人体や身近にあふれる
細菌、菌類、ウイルスの疑問?
東京農工大学大学院 農業研究科
教授 山形洋平
日本文芸社 850円 +税
PART1 微生物って、どんな生き物なの?
PART2 微生物は人間と一緒に棲んでるって、
ホント?
PART3 発酵が食べ物をおいしくするのは、
どうして?
PART4 病気を起こす微生物と病気を治す
微生物って、なに?
(私見)
今回のテーマは微生物です。
ちょっとまとめるにはタフな資料です。専門書と
までは言いませんが、何とかのりきるしかない!
PART1 微生物って、どんな生き物なの?
06 微生物って酸素をつくってるの?
・酸素をつくる微生物はシアノバクテリアだ
現在の地球の表面には、大気があります。
この大気の組成は、窒素が78%、酸素が21%、
炭酸ガスが0.03%などとなっています。ところが
原資の地球には酸素はほとんどなく、炭酸ガス
塩素、亜硫酸ガス、窒素などが大気に含まれて
いました。
そんな地球にどうして酸素が生じたのでしょう
か。答えは、いまから35~27億年前に酸素を
つくる細菌がうまれたから、というものです。そう
してこの細菌の働きで酸素が大気のなかに入り
込み、ずっと後世になって私たちのような酸素を
呼吸する生物が生まれたのです。
その酸素をつくる細菌がシアノバクテリアです。
シアノバクテリアは、植物と同じように光合成を
おこなって酸素を発生させることができる唯一の
グループです。光合成をおこなうとともに炭酸ガ
スを吸収して糖分を産出して自分の体をつくり
ます。
(中略)
現在の私たちは、酸素がないと生きていけま
せんが、大昔の海でつくられた酸素は、体のな
かのいろいろな成分を酸化してしまう猛毒でした
。この猛毒を無害化するために多くの細胞は、
酸素を取り込んで摂取した栄養を燃焼させ、
炭酸ガスと水に変えてしまう、呼吸という機能を
獲得したものと考えられています。
PART2 微生物は人間と一緒に棲んでるって、
ホント?
04 腸内には100兆個も細菌がいるって、
ホント?
・ 腸内細菌総重量は2kg入りのコメ袋の
重さだ
人の腸内には、数千種類、100兆個以上
の細菌が存在すると言われています。これから
計算すると、人ひとりが持つ腸内細菌は、1.5
~2kgにもなります。腸内細菌はランダムに腸の
なかに生育しているわけではなく、それぞれがあ
る程度決まった場所に集団を形成して生育してい
ます。この集団のことを腸内細菌叢(そう)
(腸内フローラ)と呼んでいます。腸内細菌叢
は、いったん形成されると比較的固定されるため
あとから食物等と一緒に入ってくる病原菌などが
割り込むことはできず、専従者の腸内細菌によっ
て排除されてしまいます。
(中略)
人は、生まれてきたときは無菌状態ですが、
出生直後から、細菌と一緒に暮らしはじめます
。乳幼児はビフィズ菌が優勢な状態で腸内細
菌叢は安定していますが、離乳期になるとバク
ロイデス属、ユーバクテリウム属が増加します。
さらに中年期を過ぎるとビフィス菌が減少し、
ウェルシュ菌が増加します。
ビフィズ菌がいると大腸で乳酸と酢酸が生
成され腸内の環境が整えられます。いっぽう、
ウェルシュ菌は、腐敗菌の一つでアミノ酸から
アンモニア、アミン、フェノールなどの有害物質
を生成します。ウェルシュ菌の増加が、腸内の
老化と考えられており、体内で処理できない
量の有害物質が生産されると全身に影響が
及びます。
PART3 発酵が食べ物をおいしくするのは、
どうして?
11 世界に発酵食品が溢れているのは、
どうして?
・食品の保存と食の楽しみで発酵食品は
世界へ
世界中ではさまざまな発酵食品がつくられてい
ます。チーズやヨーグルトなどの乳製品・魚醤・
鰹節・くさや・なれしずなどの魚を原料とするも
の、生ハム・金華ハム・サラミソーセージなどの
肉を原料とするもの、キムチ・ぬか漬け・ザワー
クラフトなどの漬物やピクルス類などの食品、ワ
イン・ビール・日本酒などのアルコール飲料ナド
ナド。各種発酵食品がそれぞれの国や地域で発達
しています。
なぜ、世界中でこのようなことが起きているの
でしょうか?
冷蔵庫が発明される以前、食品の保存の仕方
は、塩漬け・砂糖漬け・乾燥などでしたが、発酵
も同じく重要な食品の保存法となっていました。
(中略)
発酵によって元の食品にはなかったビタミンな
どの栄養成分が増える場合もあります。発酵の最
中にタンパク質が分解されてできるアミノ酸、
DNAやRNAが分解されてできる核酸、微生物がつ
くる脂肪酸など、これらが元の食品にはなかった
風味や香り、食感等を提供し、何とも言えない私
たちを魅了する食品に変化させることもあったの
です。このように、食品の保存と食の楽しみの双
方から、発酵食品は全世界に広がっていったので
はないでしょうか。
PART4 病気を起こす微生物と病気を治す
微生物って、なに?
12 世界人口の半分は感染しているピロリ菌って、
なに?
・衛生環境が示す、先進国と開発途上国のピロリ
菌感染者数
(前略)
ピロリ菌は胃粘膜に棲みついています。周囲に
ある尿素を分解するウレアーゼという酵素を分泌
して炭酸ガスとアンモニアに分解します。この
アンモニアで自分の周りのPHを上昇させて、生育
できる環境を整えています。酵素以外にもさまざ
まな酵素を分泌し、粘膜を分解していきます。分
解された粘膜は、酸から胃壁を守れなくなります
。そうして、ピロリ菌が産出する毒素などが胃粘
膜を傷つけ炎症を起こします。炎症が慢性的に継
続すると、胃潰瘍や胃がんへと進んでしまいます。
(中略)
日本の現状での感染率は、高齢者が7~8割、
若年層は2~3割と言われますが、衛生環境の悪
い戦後に幼少期だった、いまの高齢者に羅漢率が
高いのは頷けるところです。
世界では約50%の人々が、ピロリ菌に感染して
いると言われます。国別の傾向としては、先進国
では少なく、開発途上国に感染者が多い実情から
衛生環境の差が数字に現れているのでしょう。
ピロリ菌感染も含めて、ほとんどの感染症は幼
児期にはじまっています。衛生習慣や衛生環境の
改善に伴って減少する傾向ですが、これなど感染
症と衛生状態が密接に関連しているかを明らかに
しているのです。
学術論文とまではいいませんが、今回の図解シ
リーズはちょっと難解でした。まとめるにしても
ちょっと要所を転載しただけです。
そんな中、「世界では約50%の人々が、ピロリ
菌に感染していると言われます。」
そんなに多いのか?。
また、ここでは取り上げませんでしたが、「世
界でもっとも人を殺した微生物」それは「インフ
ルエンザだそうです。
微生物というと目に見えない分、侮ってしまい
そうですが、もしかしたら、核ミサイルより恐ろ
しいのかもしれません。
◎◎さんは、「微生物」と聞いて、どのような
イメージを持たれますか・。
武器弾薬、核ミサイルよりも、場合によっては微
生物の方が「怖い」と思うことがありますか。
ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
◎◎さんの幸運な日々を祈念します。