週一長文の日 VOL207 20250329

なんとなく週一長文の日を書くのが週末の
楽しみになってる。
まあいい。勝手気ままにいこう。
音声入力+編集スタート(^^♪

PART1
 知人のジムで特訓すること2回目。わかって
いることだが体が固い。ここの施設がすばらし
いことは充分よくわかった。しかしいかんせん
2週間に1回通う程度じゃ、それはだめだろう。
 直感的には週2回月8回通うぐらいでなきゃ。
しかし、現実的な問題としてそこまでの財布は
無理だな。だがここは冷静に考える必要がある
 もちろん月8回なんて無理だし、月4回もでき
なくはないが、それだけ熱心に定期的に通える
かというハードル高さもある。
 だがこれからの自分の人生。この膝の痛み、
下半身の欠点をこのまま放っておいたら後々
大変なことになる可能性がないとは言えない。
 焦る事はないが、頭を冷やしてゆっくり考え
なければ。
 ジムでやっていることを参考にして。自宅で
もできることを考えてそれを習慣化するように
しないと。
 それとまだまだアクティブな老後を過ごす
ために年間〇〇円の投資という割り切った判断
があってもいいと思う。
 ここはしばらく体験しながらじっくり考えて
いこう。

PART2
 今年の大きな目標の一つにビデオ講座の作成
というものがある。もちろんそれはAIを使いこ
なしながら、これまでとはレベルの違うものに
して行きたい。
 2月末からお世話になっているオンライン上
の塾でいろいろな情報ゲットできている。
 おかげさまでCanvaを使った動画作成という
技術もそれなりに向上している。もちろん上に
は上がいるから自分のレベルはまだまだ初心者
の域に過ぎない。それでもアバターを作って
メモを書いたらそのアバターがメモ通りにしゃ
べるなんてこともできるのには驚いた。
 なんとか自分を55歳のロマンスグレーのイカ
シタおじさんにして、その人物が喋るようなア
バターも作りたいのだが、まあまあそれはこれ
から楽しみながら模索していこう。
 この関連では他にも勉強しなければいけない
ことはたくさんある。あれもこれもでは頭がパ
ンクしそうだが、なんとか自分のペースでやっ
ていくことにしよう。

PART3
 顧問先での話題。うーんこれは馬鹿正直に書
くことではないな。しかし率直に言ってある意
味今一番大事な件だ。カクカクシカジカ。やる
ことはやっている。もっとプッシュする必要も
あるだろう。しかし、もっと別な考え方も必要
。とにかく寝ても覚めても、もっともっと真剣
に考えなければ。

PART4
 実は今週の27日は山で芝刈りの予定だった。
だが3日前のネットでの天気予報では降水率90%
となっていた。
 楽しくないことを無理にしようとは思わない。
それ以上に正直言って本気で雷が怖い青年キヨ
タカ君。結果としてキャンセルを入れた。
 正直言ってズルイ判断だ。それで胸が痛むほ
どヤワで真面目な人間ではないものの、これで
良かったのかなとふと思うところもある。
 実際問題として当日きっと現地では一時雷と
かもあったと思う。順調にプレイしたのかどう
かよくわからない。
 直前のキャンセルということでキャンセル料
が発生する可能性があるという連絡があったが
今のところそれはない。
 そういうこともさることながら、最近ってい
うかこのところ自分の行動基準で自分自身に戒
めている言葉がある。
「法に反さないこと。モラルに反さないこと。
そして楽しいこと」
 コンペをキャンセルしたのは急用が入ったと
いう完璧な嘘をついて連絡した。嘘はいかん。
 法に反したとまでは言わないが、モラルには
反しているといっても否定できないのではない
か。こんなことをやってるとどっかでバチが当
たるぞ。だが、雨の中、まして雷もありそうな
中、ゴルフをするなんて一番避けたい状況だ。
「全然楽しくない。楽しくないことはしない」
これただの自己中に過ぎないだろうか。そうか
もしれないな。しかし今回自分のやったことを
後悔しているわけでもない。
 どうなんだろうね。こんなことクソ真面目に
書いてる爺さん。ちなみに今回の予定は全く知
らない人たちとの初ゴルフ。これが仕事がらみ
だったらそれは一応会場に行くだろうな。そし
てビビりながら嫌々ながらでもプレイしたのか
な。無理してそんなことする歳じゃないぜ、と
自分を正当化している。
「法に反さないこと。モラルに反さないこと。
そして楽しいこと」
 果たして今後もこの行動基準でいろんなこと
を進めていけるかどうかだな。

PART5
 今一番気楽に所属しているある組織で今回も
引き続き理事を務めさせていただくことになっ
た。それ自体はいいのだが、いろいろ課題のあ
る組織でもある。自分の活動の優先順位を仕事
以上にここに費やす。ということはあり得ない
が、私生活の問題は別としても仕事の次に優先
順位が一番高いものとしてこの組織の存在を上
げることはできる。
 しかしこの組織。大の大人が、まともな大人
が揃ってるには違いないのだが、お世辞にもビ
ジネスレベルの組織ではない。逆に言うと、
だからこそなぁなぁで何年も継続できているに
は違いない。まあ厳しいことを言いなさんな。
できる範囲で、あまり無理をし過ぎない程度に
この組織の継続のために貢献していくことにし
よう。

PART6
 今週はほぼ20代30代の人が中心のあるイベン
トに行ってきた。日頃から全世代の人と付き合
うっていうことを心がけている。だが実際は、
どうしても自分の年齢に近い人たちとの付き合
いが増えていく。それじゃいかんだろ。
 ということで某所に行ってみた。なるほど
数年前まで某大学で活動していた彼が受付をし
ていた。彼は今では自分の会社を作って立派な
経営者だ。若いっていいね。本来なら自分も
経営者として一席設けるぐらいでないといかん
のだが、まあそういう話は置いておこう。
 これまで通り付き合う組織。関わりを薄める
か、場合によっては全くなくす組織。そして新
たに付き合いを始める組織。いろいろあって
いいと思う。
 昨年ある事情があって退会した組織のある
人物からメールがあった。自分もそろそろ退会
を考えてるということだった。
 最初はそれダメだよっとメールで返したもの
の、相手の考え方を知って実のところその考え
方のほうがいいだろうなと思った。
 「法に反さないこと。モラルに反さないこと。
そして楽しいこと」
 楽しくなくて学びにもならないのなら、退会
するか少し関係性を進めるっていうのも決して
間違った判断ではないだろうな。
 色々変化があってこその人生だろ。

ということで今日はここまでにしておこう。

今週のジョガーFの3分講義は下記3つ(^^♪

ジョガーFの3分講義 第752回:日本の国土
https://www.sil-ms.jp/168629.html
ジョガーFの3分講義 第753回:負けた子の分まで勝つ
https://www.sil-ms.jp/168649.html
ジョガーFの3分講義 第754回:変身資産
https://www.sil-ms.jp/168733.html

 

 

**********************
【アモリ通信】の『ジョガーF』です(^^♪
経営顧問サービス&オンラインビデオ講座

【SILアカデミー ペンタゴン・メソッド】
https://www.sil-ms.jp

【90秒3本ビデオ他の紹介】
https://www.sil-ms.jp/165591.html

【LP(ランディングページ)のご紹介】
https://www.sil-ms.jp/download?file_id=290163

 
 
 

お問い合わせ・ご相談

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

SILマネジメント株式会社

お問い合わせ・ご相談はこちら