今週はなんといっても久々の痛風発症だ。
今回はこれ一本で長々と書いてみよう。
もちろん、「音声入力+手修正」だ。
先週はいつもより外食が多かった。現役
の頃なら特に珍しいことではないが、今の生活
で週4日夕食が外食っていうのは珍しい。
70歳になって身体の部品はあちこちガタが来
てるが、しかし体調が悪いってことは特にない。
で調子に乗ってついつい食事の前にビール。
ただでさえプリンターが多い体質の自分は、ビ
ールは控えめにするつもりなのだが、その控え
めでも体調がいいとついついちょっぴり飲んで
しまう。
まあそんなに神経質になる事もない。人生は
楽しまなきゃ。
で、4日目の金曜日。いつもの組織の懇親会
で今回はビール専門店みたいな店。
お店お勧めのちょっとしたビールで乾杯と
相成った。今週はアルコールが多かったから最
初からハイボールで、と思ったが、意志の弱い
青年キヨタカ君。これくらいいいじゃないかっ
ていうことでグイッとやった。今になって思う
と、あのビール、かなりプリン体が多かったの
カモ?
その後は・・・・・・
ハイボール2杯に焼酎2杯ぐらいだったかな。
通常ならそれでさっさと帰宅するのだが、その
日の場合は某知人と花見にでも行くかというこ
とで近くの公園へ。
コンビニで彼があれやこれやと買い込む中で
500mlの缶のハイボールを一本。
ちょっと冷え込んだ中、あんまりいい気分で
はなかったが500のハイボールをぐっとやった。
で、それで終わればいいものを、ついついま
た調子に乗って久々に行きつけのスナックへ。
スナックなんてそんなにしょっちゅう行って
る訳ではないのだが、唯一安心して行けて料金
も安めに抑えてくれるスナック。
ここで水割りを二杯ぐらい飲んだかな。
一緒に行ってた彼がそろそろお先にと、言い出
したもんだから、いやいやそれじゃ俺も帰るよ
と、さっさと店を後にした。
最初の店からして、そんなにガバガバ、アル
コールを飲んだとは思わないが、実際問題とし
てそれほど酔ってもいない。
がしかし、今の自分の身体からしたらこりゃ
「致死量」を超えた量だったかもしれない(笑)
翌日朝起きたら左足親指の付け根が少し赤く
腫れていた。
ここからがちょっと長い。これは間違いなく
痛風だ。訳あってあまり薬は飲みたくない。
その日の夕食後風呂に入るときしっかり温め
て、そして今、膝の痛みを抑えるための医療用
テープも持っていたのでそれを指に巻いて寝た。
夜中痛くて痛くて眠れない。こりゃいかんと
飛び起きてパソコンつけてChatGPTに聞いてみた
「温めるんじゃないよ冷やすんだよ」
なるほど逆をやってたのか。おバカさん(涙)
で次は素直に薬だ。約一年近くぶりの痛風発
症だが前回の薬がまだ残っていた。有効期限も
心配ない。しかし1月に心臓にステントを入れた
関係で毎日5錠の薬を飲んでいる。
つい先日ある高名なドクターから、「どんな
薬にも副作用がある。複数の薬を飲んでどんな
副作用があるのかっていうことは実は今でも分
かっていない。薬を飲むのは5種類まで」と某
セミナーで聞いていた。
薬をバクバク飲むのは決して好まない青年
キヨタカ君。
ここからもあーだこーだと書きたいのだが、
まあやめとこう。
ただでさえ読む人がいないこのどうでもいい
週一長文の日の書き込みを、どうでもいいから
ってことで読んでくれなくなるぞ。
本当はここからが本論なんだけど・・・・
結論から言うと、普通にやってれば7種類の薬
を飲むのだが、1種類だけ減らして6種類の薬を
飲むことにした。
おかげさまで痛風の腫れは少しずつ引いてき
た。もうちょっとだな。多少腫れは残っても、
ほぼ普通に歩けるようになったら痛風の薬はや
めよう。
残り5種類も減らしたいのだが、これはもう
少し慎重に様子を見ることにする。
「自分で判断せずにきちんと主治医と相談し
て」。そういうアドバイスをよく聞く。基本、
それは正しいと思う。しかし医者や病院もいろ
いろっていうのも現実だ。
敢えて言うが、医者の言うことならどんな人
でもとにかく素直に聴く。というのは必ずしも
妥当な考えとは限らない、と少なくとも自分は
そう思っている。
今回、ChatGPTやgeminiでいろいろ聞いてみ
た。そして会員制の「Askdoctor]」というサイ
トでもいろいろ聞いてみた。
最終的には自己判断だが、しっかり複数の
専門家の意見を参考にして決めたことだ。
これからの時代、下手な専門家は食っていけ
なくなるよ。それはともかく薬の長期服用とい
うのも気をつけないと。
高齢になるにつれて薬の量は増えがちになる
かもしれない。増えてもそれをなんとも問題に
しない医者や病院が少なくないような気がする
のも気になるところだ。
そんな話に深く切り込むのはやめとこう。
医者や病院の全てを敵に回しちゃだめだよ。
とにかく世の中、何にしてもいろいろだ。
AIを使って冷静に調べること。そしてやはり
信頼の置ける医者や病院を確保しておくこと。
自分の場合、眼科と歯科と泌尿器では付き合
い長いの病院と医者がいる。付き合いが長いと
「主治医」と言っていい感覚はある。
痛風の方は、あの病院と彼はまだ主治医と
まで言う気持ちになれないが、正直なところ
近所にあって薬を手軽に手に入れやすいのは大
いなるメリットだ。
一方これから生涯継続して飲まなきゃなら
ないかもしれない心臓にステントを入れた関係
の薬だが、薬の確保は治療をした大病院ではな
く、近所の内科でいいとなっている。
だがこのご近所さん。患者が多いから評判は
いいのかもしれないが、どうも個人的には気が
進まない。
あまり具体的にあれこれ書くのはやめておこ
う。とにかく慎重にだな。そしてやはり長期的
には薬は減らす努力をすべきだと思う。そして
そのためには、なんといっても毎日の食生活。
そして適度な運動。決して無茶をしないこと。
そういうことが大切であることは間違いない。
ということで、本来なら7種類の薬の名前も
書いて「あーだこーだ」と書こうかと思ったが
やめとこう。それはしっかり自分の頭の中に
インプットしておけばいいことだ。
今回は初めて一つの話題で長々と引っ張った
。最後まで読んでくださった方がいたらありが
とうございます。大してというか、いくらも参
考にならない話でスイマセン(💦)
今週のジョガーFの3分講義は下記3つ!
ジョガーFの3分講義 第755回:MとV&Value
https://www.sil-ms.jp/168779.html
ジョガーFの3分講義 第756回:インボイス登録
https://www.sil-ms.jp/168816.html
ジョガーFの3分講義 第757回:お祝い年齢早見表
**********************
【アモリ通信】の『ジョガーF』です(^^♪
経営顧問サービス&オンラインビデオ講座
【SILアカデミー ペンタゴン・メソッド】
https://www.sil-ms.jp
【90秒3本ビデオ他の紹介】
https://www.sil-ms.jp/165591.html
【LP(ランディングページ)のご紹介】
https://www.sil-ms.jp/download?file_id=290163