今回の痛風はずいぶん長引いた。未だに完全
には治っていない。一昨日やっと靴を履けるよ
うになった。初期対応のまずさが原因の一つで
あろうがとにかく健康第一だ。
さて今回も徒然に何か書いていこう。
音声入力+編集スタート!
PART1
居住マンションの給排水管工事進行中。
今年に入って専有部の工事が始まった。
我が〇〇〇号室もなんだかんだで今週総てが
終わった。想定外のガス管の工事もあったが
、まあここで詳しく書くほどのことでもない。
それにしても工事中の騒音はひどかった。
そして自分の部屋のみならず上下左右の工事
の時の騒音もひどいものだった。
この期間、外出してどっかに避難するしか
ない。暇つぶしに映画館。もともと映画好き
の青年キヨタカ君。久々に映画館でいい映画
をじっくり鑑賞するいい時間を持てたように
も思う。そんな日もあっていい。
PART2
スマホに詳しいある女史からいろいろご指
導を賜った。今年に入って機種代のローンが
やっとなくなったんだから、もうちょっと長
く使いたい。容量が満杯で充電が切れるのも
早いし、ちょっと厳しい状態だったんだが、
彼女の指導で使いもしないアプリを削減して
結構容量に空きが出た。これならあと2年は
まだ充分に使えそうだ。このところ何もかも
値上げしてるからね。コスト削減は大切だよ
PART3
ご先祖様のは墓跡の土地の件で、某司法書
士とZOOMで相談をした。なるほどなかなか思
いつかないいいアイディアを授かった。あり
がたや。さすが専門家。なんでも専門家に相
談しなきゃ。と思った。それ自体は間違いで
はないだろう。しかし生成AIが発展している
この時代。ChatGPTでまたあれこれ質問して
みた。なるほどなるほど、そんなこともある
のか。こんなことも準備してくれるのか。
専門家の司法書士さん。ここまでわかって
いたのだろうか。
先方に余計なことを言うのは決してあって
はならないことだが、いろいろと整理して改
めてもう一度ZOOMで相談する必要性を感じて
いる。とにかくこの件はいろいろ書き出すと
随分長くなる。我が一族のプライベートな問
題なので、ここであからさまにあれやこれや
と書くわけにもいかない。
兄弟を代表して私が取り組んでいるが、
うちの兄弟もここまであーだこーだといろい
ろあることには気づいていないはずだ。
何の金にもならない出費だけがかかる話で
あるが、末代に面倒を残すわけにもいかない
から、私が代表してこの問題にはしっかりケ
リをつけていこうと思っている。
PART4
昨日は午前中と昼一番でZOOMが3件。15時
から近所の某氏宅でちょっとした打ち合わせ
一日ボヤッと過ごす日と、次から次に刺激
のある時間を過ごす日と。どちらが脳みそに
刺激があるか。答えは明らかだ。
毎日毎日がそういう日だとくたびれてしま
う。が、しかし、気持ちの若さを保つには週
に4日ぐらいそんな日があっていいかもしれ
ない。若いねその心意気だよ。
だがなぁ~、忙しければそれでいいっても
んじゃない。結果だよ実績だよ。
今年の7月末でカクカクシカジカの可能性が
ある。今月を入れて4ヶ月を切った。まだ時間
があるなんて呑気なことを言ってる場合じゃ
ない。4ヶ月なんてすぐだぞ。昨日のZOOMで期
待していた件があったんだが、やはり肩すか
しか。今日も13時から同じ人物とZOOMがある
のだが多分、売り込みだろうなぁ。
いろいろあってこの企業とはもしかしたら
縁があるかもしれないと、勝手にいい爺さん
が惚れこんでいるのだが、まぁ~その答えは
今日のZOOMで明らかになる事だろう。
しかし諦めちゃいけない。とにかくコツコ
ツ、他を含めてチャレンジ精神は失わずにお
かなきゃね。
PART5
15時からの打ち合わせ。この組織で理事をし
ている関係で月1回の理事会にはきちんと参加
するようにしている。理事といっても4人しか
いない。うち一人は遠方によりZOOM参加。
代表の〇氏の想い、志に共感して手伝って
いるのだが、なかなかビジネスモデルにまで
成長するのは厳しいのが現実だ。それでもこ
こまでコツコツと小さいなりにも形になって
いるのは褒めてやるべきだろう。
大きな収益を得るにはほど遠いが、まあと
にかく、できる範囲でやっていくしかないな
PART6
そうだ最後にこれも書いておこう。実のと
ころ仕事以外では今一番気楽に参加している
ある組織がある。長年この組織を支えていた
代表が高齢により従来のような活動が厳しく
なってきている。この組織、この方の熱意と
自己犠牲で20年近くかな、成り立ってきたの
は間違いないのだが、しかしその反面、この
方のなんというか思い込みの激しさ、という
か融通性のなさがある意味、限界をもたらし
ていると言っていいのではないかと私は思っ
ている。ここも細かいことまであれこれ書く
必要はないが、とにかく私が一番大切なこと
と思っているのは、この方が引き受けている
本来、事務局がやるべき部分。それをきっち
り代行する人が現れない限りどうにもならな
いと思っていた。
念ずれば叶うっていうか、その可能性を持
った人が現れた。いきなり云々では無理があ
る。が、しかし、何とか3か月4か月かけてう
まくやっていけばなんとかなるのではないか
そういう希望を持たせる展開になった.
だが敢えて言おう。読む人少ないだろうと
思うからきっとり言おう。代表に遠慮して
長年この会に関わっている私より年配の人た
ちは、言うべき事を言えずにいるのではない
か。またはっきり言って代表そのものが考え
方が甘い。いざとなったらプライドの方が優
先されているような。何言ってんだか。
「大企業にいた人間は中小企業では使いもの
にならない。そんな事例そののではないか」
そんなことを言ったかと思う。それで会議
が騒然としたわけではないが、しかしこれか
らこの会の救世主になりそうな〇さんへの業
務移行が確実に進みそうな状況にはなった。
新たな体制が軌道に乗れば来年以降もなん
とかこの会は継続していけると思う。いや、
継続だけでなく、もう少し改めて会員を増や
しもっともっと楽しい会にしていける可能性
は充分あると思う。
これからも楽しい会にしていかなきゃ。
ということで今日はここまでにしよう。
今週のジョガーFの3分講義は下記3つ(^^♪
ジョガーFの3分講義 第758回:CBとCG&CSR
https://www.sil-ms.jp/168920.html
ジョガーFの3分講義 第759回:コミュニケーションゲーム
https://www.sil-ms.jp/168942.html
ジョガーFの3分講義 第760回:カキクケコ
https://www.sil-ms.jp/169008.html
**********************
【アモリ通信】の『ジョガーF』です(^^♪
経営顧問サービス&オンラインビデオ講座
【SILアカデミー ペンタゴン・メソッド】
https://www.sil-ms.jp
【90秒3本ビデオ他の紹介】
https://www.sil-ms.jp/165591.html
【LP(ランディングページ)のご紹介】
https://www.sil-ms.jp/download?file_id=290163